第1回研修「郵便の豆知識」開催しました

9月29日(月)20時から、今期第1回目の研修として「郵便の豆知識」をオンラインで開催しました。
参加者は7名と控えめな人数でしたが、質疑応答し易い人数でちょうどよかったと感じます。

講師は、もはやMOC恒例となってきた名古屋の事務職の平野敏男さん(JALAP)に今回もお願いしました。
遠方在住の優秀な講師の研修を自宅や職場で受けられるというのは、オンラインならではの贅沢な時間です。
また、手前味噌となりますが、このような研修を開催できるMOCに改めて感心しました。

テーマは、身近でよく利用するのに、誰かに教えてもらったり自分で調べたりしたことがほとんどない「郵便」です。MOCでもおそらく初めて取り上げたテーマではないかと思います。

講義は、当日参加者限定スライドを見ながら行われました。流石平野さんといった感じで、安定感があり、軽妙で聞きやすく、あっという間の約2時間でした。
最近、役員の間で、法全連全国交流会の準備にあたり、俄にクローズアップされた「信書」問題についても、分かりやすく解説いただき、大変興味深かかったです。
また、郵便を確実に早く届かせる小技なども披露していただきとても勉強になりました。


その後、22時過ぎからはオンライン懇親会となり、研修内容への質問や裁判のIT化など今気になっている話題を肴にお酒等を飲みながら楽しみました。
平野さんは、11月15日に神奈川県(弁護士会館)で行われる第55回法全連全国交流会に参加されるそうなので、リアルで会ってお話ししたいという方は、全国交流会にご参加ください。→お申し込みはこちら

平野さんにはおそらく来期も講義をお願いすると思うので、この報告で興味を持った方や今回は予定があって参加できなかった方は、次回是非ご参加ください。